研究課題/領域番号 |
25K03930
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02030:英文学および英語圏文学関連
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
石倉 和佳 兵庫県立大学, 環境人間学部, 教授 (10290644)
|
研究分担者 |
西村 洋平 兵庫県立大学, 環境人間学部, 准教授 (90723916)
杉山 真魚 岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70625756)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | イギリスロマン主義文学 / 太平洋 / プラトン派思想 / ギリシャ建築意匠 / 航海記 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、イギリスロマン主義文学における太平洋イメージを中心に作品を検討し、その特質を明らかにするものである。当時太平洋の情報は旅行記などによって報告されていたが、ヨーロッパ人の来訪によって疫病の蔓延や人口減が起こったことへの考察はほとんど行われず、作品に現れた太平洋イメージの多くは断片的でかつ空想に彩られている。本研究では、ロマン主義期におけるプラトニズムの受容とギリシャ建築意匠の理解とを踏まえて、ロマン主義期の作品に現れた太平洋イメージを検討し、太平洋が現実とは異なる空想的世界として提示され古代ギリシャなど理想化されたイメージに置換される傾向をロマン派詩の心性として考察する。
|