• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代初期ロンドンにおける誹謗中傷の言説と諷刺文学の相関性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K03960
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02030:英文学および英語圏文学関連
研究機関立命館大学

研究代表者

竹村 はるみ  立命館大学, 文学部, 教授 (70299121)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード近代初期 / 諷刺文学 / ロンドン / 誹謗中傷
研究開始時の研究の概要

近代初期イングランドでは、文学がしばしば誹謗中傷の有効な手段として活用され、個人を揶揄するバラッドが酒場や街路で歌われたり、中傷詩が手稿を通して回覧された。とりわけ、印刷出版と商業劇場という二つの新手メディアが普及したエリザベス朝末期は、文学を介して誹謗中傷が加速する傾向が顕著に見られる。本研究では、16世紀末から17世紀初頭にかけてのロンドンで急増した誹謗中傷の言説に着目し、それがいかに同時代の諷刺文学の流行と連動していたかという問題を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi