• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

1920年代の日本の少女雑誌におけるフランス文学・フランス文化の受容

研究課題

研究課題/領域番号 25K04013
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関大阪大学

研究代表者

渡辺 貴規子  大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 准教授 (50829075)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード少女雑誌 / 少女文化 / フランス文学 / フランス文化 / 翻訳
研究開始時の研究の概要

1920年代、日本で少女雑誌というメディアが隆盛期を迎える中、少女雑誌におけるフランス文学・フランス文化の受容の様相を、次の二点に留意し明らかにする。第一に、明治後期・大正初期の少女雑誌におけるフランス文化受容の様相からの変遷に着目する。第二に、良妻賢母規範、「少女」への教育的配慮、そして女性解放思想とその反動などの影響が、少女雑誌の言説に複雑に存在する中で、フランス文学・フランス文化はどのように翻訳・表象されたのかに留意する。具体的には『少女の友』(1908年創刊)等6誌の少女雑誌で、1920年から1929年に掲載されたフランス関係の記事の調査、フランス文学作品の翻訳分析を中心に研究を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi