• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「文学史記述をめぐる比較文明論的研究―「弁証法」と「世俗的批評」の観点から―」

研究課題

研究課題/領域番号 25K04014
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02050:文学一般関連
研究機関広島大学

研究代表者

柳瀬 善治  広島大学, 人間社会科学研究科(総), 教授 (10782328)

研究分担者 齋藤 一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (20302341)
内田 康  京都府立大学, 文学部, 研究員 (20929145)
FERREIRO・POSSE DAMASO  広島大学, 森戸国際高等教育学院, 特任学術研究員 (30839882)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード文学理論 / 比較文学 / 思想史 / 文学史 / 文明論
研究開始時の研究の概要

本研究は、東西の比較文明・比較思想史的視座から日本文学史記述を検証することで、その可能性と盲点(ヘブライ、ギリシャなど宗教論史視座の不在 あるいはその代替物の検証)を本研究では問題化する。本研究は、将来的には全世界的な政治状況と連関した文化史記述、西欧と日本の文学理論を統合する総合的な学際的研究へと発展する可能性を内包している。これまでの文学理論と哲学の諸研究諸理論すべてを統合して近代日本の文化現象及び思想史を総覧し、かつ未来の文学史記述への展望を付け加えるものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi