研究課題/領域番号 |
25K04028
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 北海道教育大学 |
研究代表者 |
西内 沙恵 北海道教育大学, 教育学部, 講師 (00804486)
|
研究分担者 |
浅原 正幸 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (80379528)
加藤 祥 北海道大学, 文学研究院, 准教授 (40623004)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | 多義語 / 多義ネットワーク / 類似度 / 形容詞 / 地域・年齢層差 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では現代日本語の多義語の地域・年齢層間差異を類似度の大規模調査により明らかにし,未知の語義に対する多義ネットワークの再構成モデルを構築する。まず,方言資料や親密度調査を活用しながら,多義語の地域・年齢層差を調べる。次に,特定の地域・年齢層間で未知と判明した語義に関してインプットを行い,多義ネットワークの再構成を調査・分析する。2段階の調査に基づく分析を統合し,経験の相互作用を受け動的に形成される多義語の言語知識の再構成プロセスをモデル化する。
|