研究課題/領域番号 |
25K04048
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 中央大学 |
研究代表者 |
千葉 謙悟 中央大学, 経済学部, 教授 (70386564)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 中国語学 / 近世語 / 京話指南 / 欧文資料 / フランス漢学 |
研究開始時の研究の概要 |
フランス人外交官アンボー=ユアールによる大部な中国語教科書『京話指南』(1887-89)に記録された言語を分析する。その目的は、19世紀末の北京では伝統的な北京語と官話の他に第3の言語が用いられていたことを世界で初めて示すことにある。この研究は当時の北京の多言語状況をより詳細に明らかにすることで「清代の北京語が全国共通語の地位を得た」という従来の単線的な近代中国語史を書き換えるものである
|