• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本手話における非手指表現の意味と機能

研究課題

研究課題/領域番号 25K04082
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関神戸市立工業高等専門学校

研究代表者

今里 典子  神戸市立工業高等専門学校, その他部局等, 教授 (90259903)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード日本手話(JSL) / 非手指表現(NME) / 構文 / 文法化 / 口型
研究開始時の研究の概要

日本手話(JSL)には,手指以外によって表されるサインが存在するが,「アの口型」や「目の見開き」のような顔の動きの場合,手話言語に慣れていないと,感情を表す「表情」の一部とのみ解釈するかもしれないが,時にこのような表現は,<気がつく>という意味の内容語としても,統語機能を担う「焦点化標示」としても機能している事実がある.
本研究は,手指で表さないサイン(非手指表現(Non-manual expression: NME))の種類,発展の道筋,意味・用法・機能,さらに,NMEがどのような環境・条件で,手指サインと連携し,統語機能を果たし,言語の構造化に関わるのか,に迫ろうとする試みである.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi