研究課題/領域番号 |
25K04103
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
菅谷 友亮 中京大学, 教養教育研究院, 講師 (50826625)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | フォーカス / 認知的際立ち / ステージモデル / 認知文法 / 視覚世界パラダイム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、認知主体によって想起される事態の構成要素(参与者やプロセス)に付与される視覚/言語的際立ちが、どのような言語的要因に影響されるかを調査する。方法論として、視覚刺激の見方を観察する「視覚世界パラダイム」を基に、「視線の停留時間が長いほど視覚的際立ちが高い」を作業仮説として実験する。視覚刺激と同時に音声呈示する文を様々に変化させ、視覚/言語的際立ちに対する各言語現象の影響を測定し、分析する。
|