研究課題/領域番号 |
25K04104
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02060:言語学関連
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
池 沙弥 名城大学, 外国語学部, 教授 (10738214)
|
研究分担者 |
吉田 悦子 滋賀県立大学, 人間文化学部, 教授 (00240276)
谷村 緑 立命館大学, 情報理工学部, 准教授 (00434647)
仲本 康一郎 山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (80528935)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | World Englishes / リンガフランカ / マルチモーダル / コーパス |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、World Englishesの「地域ごとに英語使用とその様相は異なる」観点と、ELFの「交渉、同化は流動的に構築される」観点を融合させ、英語の使用環境の違いと会話参与者の構成が会話構築方法にどのように影響するのか、を核心をなす「問い」とする。英語使用環境の異なる4カ国で収録した手作業を伴う作業型のELF会話を、マルチモーダルに分析することで、多文化共生の視点から、英語の使用環境や参与者構成の違いと会話構築方法の関係を明らかにする。
|