• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日英語母語話者の事態把握・描写の「型」に即した談話・文章構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04112
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02060:言語学関連
研究機関関西国際大学

研究代表者

伊藤 創  関西国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (90644435)

研究分担者 仲 潔  岐阜大学, 教育学部, 教授 (00441618)
岩男 考哲  神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (30578274)
藤原 康弘  名城大学, 外国語学部, 教授 (90583427)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード事態把握 / 事態描写 / 学習にやさしい英語 / 談話構造
研究開始時の研究の概要

異なる言語間における事態の捉え方・描き方の相違を過度に強調することは、1)外国語学習に対する動機づけを低下させることはもちろん、2)過剰な一般化によって学習者の目標言語に対する正確な理解をむしろ妨げ、3)学習者の母語の発想に基づいた自然で、より効率的な目標言語の習得を妨げることにもなりかねない。このような問題意識から、本研究では特に〈談話・文章レベル〉における日・英語に特有の事態の描き方を分析し、日本語を母語とする英語学習者が、日本語の事態描写のあり方に即した形で英語の談話・文章を産出できるような、自然で低負担、効率的な学習方法を提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi