研究課題/領域番号 |
25K04117
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
金 銀珠 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60547496)
|
研究分担者 |
松野 美海 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20805080)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 準体法 / 構造変化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究課題では,準体法を,名詞句を構成する場合,従属節にある場合,文末にある場合の三つに分け,それぞれ対応する連体修飾構造および文構造にどのような変化をもたらしたのかを実証的かつ可視的に明確にする。構造的観点を取り入れ,係り結びの衰退や近世期以降著しくなる格助詞や接続助詞による文構成法への変化のプロセスを明確にし,このことにより,古代語から現代語への日本語構文構造の変化を明らかにすることを目指す。また,準体法の衰退に伴う日本語の言語変化の一般性・個別性を解明する。
|