• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常的な発話のアクセントを導く調査法の研究:香川方言の音声資料にもとづく分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K04121
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関香川大学

研究代表者

轟木 靖子  香川大学, 教育学部, 教授 (30271084)

研究分担者 山下 直子  香川大学, 教育学部, 教授 (30314892)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード方言 / アクセント
研究開始時の研究の概要

本研究は、主として香川県およびその周辺地域で生まれ育った話者を対象に、日常的な会話で用いられるアクセントを自然なかたちで引き出すことができる調査方法を検証し、提案することを試みる。
また、2拍名詞第三類の、共通語で尾高型、香川方言で高起式無核のアクセントの語(例「犬」「花」)について、助詞の「が」の有無によって生まれる音声的な差異が共通語的なアクセントと方言の伝統的なアクセントの違いにつながる可能性について分析・考察をおこなう。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi