• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

江戸期の日本語研究と蘭学者中野柳圃のオランダ語研究における双方向的関係性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04125
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02070:日本語学関連
研究機関目白大学

研究代表者

服部 紀子  目白大学, 学長付, 准教授 (00782989)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード国語学史
研究開始時の研究の概要

本研究は、江戸期の蘭語学資料に現れる文法用語を検討することで、蘭語学研究と日本語研究の双方向的関係性を明らかにすることを目的とする。特に、蘭語学研究に大きく貢献した中野柳圃の蘭文典を対象として文法用語を調査する。その際、写本として伝わる中野柳圃の蘭文典を電子化し、さらに文法用語リストと紐づけたリレーショナルデータベースを構築する。これにより、必ずしも扱いやすくなかった蘭語学資料を日本語研究にも使用できる環境を整備したいと考える。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi