研究課題/領域番号 |
25K04139
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02070:日本語学関連
|
研究機関 | 京都産業大学 |
研究代表者 |
朴 真完 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (90441203)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 海行摠載 / 日常語 / 捷解新語 / 中世日本語 / 話し言葉 |
研究開始時の研究の概要 |
朝鮮資料は日本語と朝鮮語の対訳スタイルで書かれているので、その研究方法として独自の「史的対照言語学」を活用し、テキストを細部まで分析していく。特に≪海行摠載≫と会話教科書『捷解新語』は、日本語の経時的変遷に合わせて複数回にわたって改訂されているので、その特徴を生かして改訂前後のテキスト群を比較する。以上の方法で、中・近世日本語の話し言葉、特に中層階級の外交担当者による「日常語」の様相と、14世紀初から18世紀中葉に至る約430年間にわたる日本語の歴史的変遷過程を明らかにする。
|