研究課題/領域番号 |
25K04147
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
渡邉 明 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (70265487)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | 名詞の下位分類 / 統語的性質 |
研究開始時の研究の概要 |
日英語の比較に基づき、名詞の下位分類がどのようになっているかを解明する。日本語には英語で観察されない分類詞があって、名詞の下位分類といえばそれがすぐ想起されるが、本研究ではそのような表層的な次元にとどまらず、統語的性質に着目する形での下位分類を目指す。下位分類のさらなる下位分類という可能性も動詞について指摘されており、名詞についてもそれを視野に入れる。
|