• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

英語小説における話法の通時的研究: 19世紀から現代まで

研究課題

研究課題/領域番号 25K04154
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関専修大学

研究代表者

池尾 玲子  専修大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (20216485)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード話法 / 英語小説 / 通時的研究 / コーパス / 文体論
研究開始時の研究の概要

本研究は 19世紀から現代にいたる英語小説における話法を通時的に比較分析する。話法に関する3世紀にわたる変化を量的に把握するために、19~21世紀にわたる代表作を集めたコーパスをそれぞれ作成し、話法のタグ付けを行う。話法のカテゴリーごとの変化、またその内容を知覚描写、ダイクシス表現と結びつけながら、質的にも分析してゆく。従来の話法研究は共時的であり、自由間接話法が特定の作家と結びつけられ論じられてきたが、通時的な視点をもって、話法を把握するのが本研究の特色である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi