• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代英語期における語りのwhen節と非有界アスペクト表現についての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04160
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

渡辺 拓人  関西学院大学, 商学部, 准教授 (00734477)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード英語史 / 近代英語 / アスペクト
研究開始時の研究の概要

「語りのwhen節」とは、"I was watching the TV when someone knocked on the door" のような文に見られるwhen節である。この場合の "when" は、「~するとき」と訳される通常のwhen節とは異なり、 "and then" で言い換えることができる。また、語りのwhen節は、先行節よりも際立ち度が高いという特徴を有している。本研究は、この表現形式の通時的発達を、特に先行節の動詞部に現れるアスペクト形式との関連から、実証的に解明することを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi