研究課題/領域番号 |
25K04169
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02080:英語学関連
|
研究機関 | 神戸市外国語大学 |
研究代表者 |
山口 征孝 神戸市外国語大学, 外国語学部, 教授 (20779300)
|
研究分担者 |
秦 かおり 大阪大学, 大学院人文学研究科(言語文化学専攻), 教授 (50287801)
村田 和代 龍谷大学, 政策学部, 教授 (50340500)
井出 里咲子 筑波大学, 人文社会系, 教授 (80344844)
武黒 麻紀子 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (80434223)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | ナラティブ / スモール・ストーリー / 談話の一貫性 / 国際共通語としの英語 / グローバリゼーション |
研究開始時の研究の概要 |
ナラティブ研究の枠組みから,本研究は,海外から日本に移住し,English as a lingua franca (ELF)を使って働く外国人移住者30名に,職業選択に関するインタビューを英語で実施し,①語用論的視点からの分析 (構造分析とスモール・ストーリー), ②話者の第一言語を参照した談話スタイルの分析を実施し,対立するパラダイムを融合したアプロ―チの確立を目指す.本研究は,ナラティブ研究の新たな発展に加え,調査対象者を日本在住のELF話者とすることで,英語の多様性研究に寄与することも目指す.
|