• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

付加詞の省略に関する統辞理論の構築:項と付加詞の統一的な分析を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25K04173
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関学習院女子大学

研究代表者

小林 亮一朗  学習院女子大学, 国際文化交流学部, 准教授 (80824143)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード付加詞 / 省略 / 統辞論 / 日本語 / 英語
研究開始時の研究の概要

本研究は、省略現象における項と付加詞を並行的に扱う統一的分析の提案を目指す。日本語における付加詞の省略について、主要部移動と残余句削除を仮定しない新たな分析を提案する。付加詞は独立に削除できないと長らく仮定され、音のない空付加詞は主要部移動を伴う残余句削除で派生されるというのが通説であった。この仮説を批判的に検証し、統辞的に付加詞は項と同様に単独で省略可能であることを経験的に示す。さらに、先行研究における談話や韻律など統辞論外要因の統制が不十分であることを指摘する。これらを整えることで付加詞省略が可能になることを示し、省略に関する統辞理論の簡素化および精緻化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi