• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

通時的構文文法からみた交替現象の位置づけに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04176
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02080:英語学関連
研究機関南山大学

研究代表者

石崎 保明  南山大学, 外国語教育センター, 教授 (30367859)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード交替現象 / 通時的構文文法 / 所格交替
研究開始時の研究の概要

本研究は、交替現象に対する(通時的)構文理論上の位置づけを与えること、およびそれに基づき、従来の研究で交替関係にあるとされる構文間の通時的な関係性の変化を構文文法の観点から考察することを目的としている。
研究方法としては、電子コーパス等から採取される関連構文とそれに生起する動詞の使用の実態を、文献学的調査に加えて歴史語用論や認知心理学などの知見なども援用しながら量的・質的に検証し、通時的ネットワークの形成や変化の観点から考察する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi