• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

漢字圏学習者の音読実践による日本語口頭能力の向上に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関大阪大学

研究代表者

金 珠  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 特任研究員 (20790033)

研究分担者 岩井 康雄  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 教授 (30273741)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード漢字圏学習者 / 音読実践 / 口頭能力 / 視覚的理解 / 音声学習
研究開始時の研究の概要

音読は、外国語教育において基礎的な学習力を育成する方法として近年再評価されている。中国や台湾の学習者の中には、日本語能力試験のN2やN1に合格していても、実際の会話では発音が伝わりにくい、流暢に話せないといった課題を抱える者がいる。彼らはテクストを見ただけで意味が理解できるため、その段階で満足して学習を終えることが多く、音声で理解する能力が十分に育っていない可能性がある。本研究では、「視覚的理解」と「音声学習」の関連を音響分析や音声評価を用いて解明し、漢字圏学習者に適した音読指導法の開発を目指す。これにより、漢字圏学習者の自信向上と教育現場での実践的な活用に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi