• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「満洲国」の日本語教育から現代の日本語教育への継承に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04186
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関愛媛大学

研究代表者

伊月 知子  愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授 (30369805)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード「満洲国」 / 日本語教育 / 植民地教育
研究開始時の研究の概要

本研究は、「満洲国」における日本語教育の実態と、それが後代の日本語教育に及ぼした影響を解明する試みである。特に、人々の記憶に焦点を当て、文献資料と独自に採集した口述記録を活用し、当事者の内面に迫ることが、本研究の特色である。日本語教育研究の立場から、学習者や教師の内面への影響に注目し、戦後の新中国における日本語教育の発展との関連を解明することで、その歴史的な功罪を再検討することを目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi