研究課題/領域番号 |
25K04190
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | 日本工業大学 |
研究代表者 |
河住 有希子 日本工業大学, 共通教育学群, 准教授 (10605372)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | あはき国家試験 / 語彙データベース / 点字 / 生理学 / 解剖学 |
研究開始時の研究の概要 |
日本で三療を学ぶ留学生にとって、専門基礎科目(生理学・解剖学)は大きな関門となっている。特に生理学は生体の機能とメカニズムを学ぶため、言語情報の重要度が高く、適切なサポートが求められる。本研究では、視覚に障害がある留学生が、来日直後の多くのストレスがかかる時期に、学業不振や精神的不調を来たすことなく学び続けるための支援を目的として、以下のことを行う。 1 生理学・解剖学の語彙データベース構築 2 語彙データベースの情報に基づく学習教材の作成 3 語彙データベース及び学習教材の試用(留学生対象)とフィードバックに基づく改良、日本語母語話者への試用と有用性の検討、専攻科を有する他の機関への情報展開
|