• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移動の時代における「統合」のための日本語教育の研究 -新宿区大久保を例として-

研究課題

研究課題/領域番号 25K04195
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02090:日本語教育関連
研究機関早稲田大学

研究代表者

福島 青史  早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (90823724)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード日本語教育政策 / 言語政策 / 移民政策 / 大久保
研究開始時の研究の概要

日本でも外国人材の受け入れが加速している。外国人の定住化に伴い、その対応は「受け入れ」という短期的なスパンではなく、「統合」のために移民第一世代だけでなく次世代も含む時間軸が必要となる。日本語能力は移民にとって社会参加のために必須の能力であり、日本語教育は単に習得方法だけではなく、日本語使用により達成される社会的地位や心理にも配慮し、デザインがなされなければならない。このような社会的な要請に応じて、本研究では、外国人集住地区である新宿区大久保地域をフィールドに、移民政策と言語政策を援用した移動の時代における「統合」のための日本語教育の理論と実践の枠組みを開発することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi