研究課題/領域番号 |
25K04225
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02090:日本語教育関連
|
研究機関 | フェリス女学院大学 |
研究代表者 |
小畑 美奈恵 フェリス女学院大学, 大学共同利用機関等の部局等, 講師 (80897679)
|
研究分担者 |
舘岡 洋子 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 教授 (10338759)
古賀 万紀子 神田外語大学, アカデミックサクセスセンター, 講師 (20771554)
古屋 憲章 帝京大学, 公私立大学の部局等, 助教 (30749049)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 日本語教師研修 / 現場の課題解決 / 実践共同体 / ファシリテーション |
研究開始時の研究の概要 |
日本語教師研修において、教師が自身の教育実践をもとに対話を行うワークショップ型の教師研修が行われるようになったが、教師個人の学びが注目される一方で、実践現場における課題解決や組織改革までを視野に入れた支援は行われていない。実践現場の課題解決は、研修において教師にどのように働きかければ可能になるか。そこで、本研究では、教師個人だけでなく教師の所属する組織にまで働きかける教師研修のための「現場の課題解決をめざした日本語教師の学習ループをつくるファシリテーション」を提案する。研修の実施と評価を踏まえ、教師の実践現場の課題解決や組織改革までを含めた支援を行うファシリテーションを開発する。
|