• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

発表語彙を育てる語彙指導

研究課題

研究課題/領域番号 25K04230
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北海道教育大学

研究代表者

笠原 究  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (50439006)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード発表語彙 / ペア学習 / インターリーブ学習 / AIによるフィードバック
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、日本の英語授業において、学習者の受容語彙を発表語彙へと引き上げる効果的な語彙指導法を探ることである。語彙定着に有効とされる「ペア活動」と、複数の活動を交互に行う「インターリーブ学習」を導入し、ブロック学習と比較する。日本人学習者に発表活動を通して試行し、どの方法が効果的かを検証する。さらに、AIによる発表活動のフィードバックの有効性についても調査する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi