研究課題/領域番号 |
25K04231
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
加藤 万紀子 東北大学, 文学研究科, 助教 (70943447)
|
研究分担者 |
松林 優一郎 東北大学, 教育学研究科, 准教授 (20582901)
久保田 恵佑 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 講師 (30888293)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 英語要約スキル / 聴解 / 読解 / メタ認知能力 / AI診断 |
研究開始時の研究の概要 |
英語要約は、得られた情報からマクロ構造(心的表象)を構築する要約スキルや英語能力/知識、メタ認知能力が要されるため、非常に認知負荷のかかる習得が困難なスキルであると言われている。実際には、英語で情報を得ることができ、それらの情報を頭の中でまとめることまではできても、英語で書かれた要約が評価対象となるため、要約スキルやメタ認知能力は評価されないのが現状である。本研究では、英語ライティング能力の障害に着目し、英語要約パフォーマンス全体の診断に加え、要約スキルとメタ認知能力の推定診断結果を提供できるAIモデルの開発を行うことを目的とする。
|