研究課題/領域番号 |
25K04232
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 東京外国語大学 |
研究代表者 |
海野 多枝 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (00251562)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | マルチモーダルナラティブ / 第二言語習得 / 情意面 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、第二言語学習者(主に英語学習者と日本語学習者)を対象に、第二言語習得過程において学習者がどのような感情を経験し、情意面が第二言語習得過程にいかに影響するかを明らかにする。その際、言語的語りと非言語的要素を合わせて構築するマルチモーダルナラティブの手法を用いることで、言語的ナラティブのみでは表出されない情意的側面に光を当て、新たな視点から第二言語習得の情意面について考察したい。また、日本語学習者と英語学習者の比較を交えることで、異なる目標言語を取り巻く文脈の影響についても検討し、英語以外の言語(LOTE)教育研究に新たな問題提起を試みる。
|