• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小学校英語教育における「読むこと」「書くこと」導入の現状と今後の展望

研究課題

研究課題/領域番号 25K04234
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

巽 徹  岐阜大学, 教育学部, 教授 (10452161)

研究分担者 田中 裕実  静岡県立大学, その他部局, 特任講師 (10981201)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード小学校英語教育 / 読むこと / 書くこと / 文字指導
研究開始時の研究の概要

・2020年度以降の小学校英語授業における「読むこと」「書くこと」の指導について、指導内容、指導に当てる時間、児童ならびに指導者(小学校・中学校)の意識に関する実
態を質問紙による調査と授業観察を行い、「読むこと」「書くこと」導入のねらいの達
成具合と懸念された事柄の解消状況を把握する。それにより、今後の小学校英語教育に
おける「読むこと」「書くこと」の指導指針づくりに資する提言を行う。
・音韻認識力を高める指導内容・指導方法の違いが、児童の語彙習得3素性のつながりにどのような影響を与えるかを明らかにし、小・中が連接する「読むこと」「書くこと」
の指導の在り方について提言を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi