• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大規模言語モデルを用いた英語ライティング支援:自律的な学習モデルの確立を目指して

研究課題

研究課題/領域番号 25K04266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

辻 香代  大阪公立大学, 国際基幹教育機構, 教授 (70706572)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード英語ライティング / 大規模言語モデル / 評価ツール
研究開始時の研究の概要

文章コミュニケーション力(英語ライティング力)向上には教員の個別指導が不可欠となっているが、教員の負担を踏まえると専らの人的個別指導には限界がある。本研究は、新たな英語ライティング指導法を考案するにあたり、大規模言語モデル(ChatGPT)を採用する。英語ライティング教育の学習支援ツールとして活用し、自律的なライティング学習を促す教育支援方策を確立する。生成AIを効果的に利活用した英語ライティング教育を確立すべく、学習者が適切なフィードバックをリアルタイムで受け取れ、学習の自律化が促進される評価ツールを開発、独自の評価支援を理論的・実証的に検討し、英語教育の実践への還元を図っていく試みである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi