• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高等教育のEMI授業におけるAI活用

研究課題

研究課題/領域番号 25K04297
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関青山学院大学

研究代表者

菊池 尚代  青山学院大学, 地球社会共生学部, 教授 (70756577)

研究分担者 小張 敬之  グローバルBiz専門職大学, グローバルビジネス学部, 教授 (00224303)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードAI / EMI / 高等教育 / ELF / VR
研究開始時の研究の概要

本研究は、高等教育での英語を媒介とする授業(EMI)に人工知能(AI)統合した新しいEMI教育法を構築する。EMIは母語が英語ではない国や地域で、英語以外の科目内容を英語で教授する方法で21世紀に世界中で普及した。国際共通語である英語(ELF)と科目内容の同時習得はEMIの目的の要だが、課題も多く報告されている。主な課題は英語教員ではないEMIを担当する教員側の負担にある。たとえば、EMI授業準備や学生評価、学生の多様な期待や要望と能力への対応、さらにELF使用の困難さがある。本研究はAIを利用した実証実験や文献を通し、AIをEMIで利用することの利便性と可能性を追求し、理論的貢献も目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi