研究課題/領域番号 |
25K04299
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
田中 菜採 日本大学, 経済学部, 講師 (80795005)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 読解の流暢さ / プロソディー処理 / リーディング / 速読 / 英語学習者 |
研究開始時の研究の概要 |
読解の流暢さは正確さ・速さ・プロソディー(強勢・抑揚・リズム・音の長さや区切りなどの音声的な特徴)によって構成される。読み手は黙読をしているときも音読と同じようなプロソディー処理を脳内で行っている。日本人英語学習者は、日本語と英語の違いの大きさから、音読では英語のプロソディー処理を苦手としている。そこで、本研究では、日本人英語学習者の黙読と速読を比較し、プロソディー処理が読解の流暢さに与える影響を検証する。さらに、学習者の苦手な英文プロソディー処理を克服するための指導方法を提案する。
|