• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

外国語学習者の言語産出時における累積的な統語的プライミング効果の発現促進

研究課題

研究課題/領域番号 25K04314
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関神戸大学

研究代表者

濱田 真由  神戸大学, 大学教育推進機構, 助教 (40828696)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード累積的な統語的プライミング効果 / インプット / 第二言語産出
研究開始時の研究の概要

本研究では、日本人英語学習者を対象に、特定の統語構造の音声提示を伴う絵描写課題を用いて、(1)インプットの提示方法、(2)学習間隔、(3)学習者の統語的経験の受けやすさが、累積的な統語的プライミング効果発現およびその持続性にどのような影響を及ぼすのかについて検証する。この実験は、日本人英語学習者をはじめとする外国語学習者の統語産出能力の自動化および脳内統語表象の宣言的知識から手続き的知識への移行をどのように促すことができるのかについて明らかにするものである。また、外国語の音声コミュニケーションにおける話者の統語構造の検索・引き出しの自動化を目指す研究および教育の発展に寄与するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi