• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スポーツ通訳者の養成と地位向上に向けた学術的基盤の構築:野球通訳を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25K04319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関北海道武蔵女子大学

研究代表者

板谷 初子  北海道武蔵女子大学, 経営学部, 准教授 (60747369)

研究分担者 小林 至  桜美林大学, 健康福祉学群, 教授 (30348437)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード通訳 / スポーツ / 野球 / マネジメント / コミュニケーション
研究開始時の研究の概要

本研究は、プロ野球をはじめとするスポーツ現場において活躍する通訳者に求められる役割や、通訳時に用いられる工夫(訳出方略)を明らかにし、それらの知見をもとに実践的な教材と指導法を開発することを目的としています。現場で通訳を利用する選手や指導者、関係者へのインタビューや調査を通じて、理想的かつ現実的な通訳者像を探ります。特に、言語の置き換えだけではなく、状況判断力や文化的理解を含めた通訳の社会的役割に注目し、実践に即した教育内容の確立を目指します。スポーツ通訳の質的向上を通じて、日本のスポーツ現場における国際化の促進や、コミュニケーションの円滑化にも資することが期待されます。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi