研究課題/領域番号 |
25K04332
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 熊本学園大学 |
研究代表者 |
石貫 文子 熊本学園大学, 商学部, 教授 (00450148)
|
研究分担者 |
得重 仁 熊本学園大学, 商学部, 教授 (50336921)
村瀬 文子 龍谷大学, 経済学部, 教授 (20631253)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 英語学習者オートノミー / オンライン国際協働 / AIテクノロジー / プログラム開発 / 実証研究 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、日本の大学生の英語力向上のみならず、学習者オートノミーの促進に効果が高いと考えられるオンライン国際協働プログラムを設計・運営し、プログラムを通した英語学習者オートノミーの発達メカニズムの解明を行う。協働学習時の学習データや、独自開発のアプリにおけるChatGPT等を使用した授業外の英語学習記録、並びに学生へのアンケートやインタビューから、プログラムの効果と、参加学生の英語学習者オートノミーの変化を定量的・定性的に分析・評価する。最終的に、分析結果に基づき、学生の英語学習者オートノミーの発達メカニズムの多面的な解明を行う。
|