研究課題/領域番号 |
25K04342
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分02100:外国語教育関連
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
李 暁燕 九州大学, 共創教育推進センター, 准教授 (70726322)
|
研究分担者 |
島田 敬士 九州大学, システム情報科学研究院, 教授 (80452811)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 外国人保護者支援 / 異文化理解 / 多文化共生 / 学校文化 / 隠れたカリキュラム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、外国人保護者が直面する「隠れたカリキュラム」の理解困難に着目し、その支援を目的とする。学校プリントなどに含まれる日本特有の暗黙的文化知識を分析・可視化し、生成AIとE-learningを活用したインタラクティブな学習支援システムを構築する。さらに、リアルタイム分析や学習履歴に基づくフィードバック機能を実装し、個々のニーズに応じた支援を提供する。本システムの有効性を検証するため、実証実験を行い、学習効果・モチベーション・好感度などを多面的に評価する。最終的には、文化的暗黙知の習得メカニズムを理論化し、多文化共生社会における教育支援の在り方を提案することを目指す。
|