• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人英語学習者の談話標識の習得に向けた指導法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関足利大学

研究代表者

嶋田 和成  足利大学, 工学部, 教授 (30642277)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード外国語教育 / 談話標識 / 話し言葉 / 指導法 / タスク
研究開始時の研究の概要

日常のコミュニケーション,特に会話においては,発話の制御や感情の伝達に際し,and, but, because, well, you knowなどの談話標識が多用される。本研究では,これらの談話標識を学習者にどのように提示し,効果的に習得させるかについて,主に以下の3点から調査・検討する。

1. 談話標識の各項目を,どの形式(会話文,説明文,例文その他)で提示すればよいか。
2. 談話標識の各項目を,どのように(明示的,または暗示的に)提示すればよいか。
3. 談話標識の各項目を,どのタスクで練習すると習得につながるか。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi