• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療者の文化的コンピテンス涵養のための自学習AI教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K04368
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関京都大学

研究代表者

林 美穂子  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30838454)

研究分担者 芦田 ルリ  聖心女子大学, 現代教養学部, 非常勤講師 (10573199)
倉田 誠  東京医科大学, 医学部, 教授 (30585344)
武田 聡  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90343540)
山田 重人  京都大学, 医学研究科, 教授 (80432384)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2029年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード文化的コンピテンス / 自学習AI教材
研究開始時の研究の概要

医療現場では、外国人人口の増加やライフスタイルの多様化、患者中心の医療進展によって、医療者が様々な差異に対応する力が求められている。従来の医学教育は外国人患者の文化的背景に注目し、コミュニケーション改善を重視してきたが、それはステレオタイプや偏見を助長する危険性を伴う。本研究では、患者側の差異ではなく医療者側の違和感や解釈方法に着目し、バーチャルAIを活用した新たなシミュレーション教材を開発することを目指す。この教材は、医療者の臨床対応力を向上させる効果が期待されている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi