• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

フィンランド型語彙プラクティスを取り入れた教材開発と語彙学習への効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K04386
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分02100:外国語教育関連
研究機関関西学院大学

研究代表者

米崎 里  関西学院大学, 教育学部, 准教授 (60737352)

研究分担者 多良 静也  高知大学, 教育研究部人文社会科学系教育学部門, 教授 (00294819)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードフィンランド型語彙指導 / プラクティス / 教材開発
研究開始時の研究の概要

本研究では、フィンランドの英語教科書で提供されている語彙学習のためのプラクティス(フィンランド型語彙プラクティス)を、日本の中学校・高等学校英語教育に適応させて開発し、その効果を検証する。日本の教科書に不足している語彙プラクティスを導入することで、学習者が語彙を単なる暗記にとどめず、文脈の中でその使用法を正確に理解し、適切に運用できるようになることを目指す。教員には語彙指導法(learning how to teach)を、学習者には語彙学習法(learning how to learn)を提案し、新たな語彙学習のアプローチを導入するとともに、フィンランド型語彙プラクティスの効果を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi