• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

パラオにおける日本関連遺産の調査研究ーデータベースの構築と公開ー

研究課題

研究課題/領域番号 25K04390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関東京大学

研究代表者

菊池 百里子 (阿部百里子)  東京大学, 東洋文化研究所, 助教 (50445615)

研究分担者 菊池 誠一  沖縄県立芸術大学, 芸術文化研究所, 研究員 (40327953)
小西 潤子  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 教授 (70332690)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード考古学 / 民俗学 / 戦争遺跡 / ミクロネシア / 日系人
研究開始時の研究の概要

パラオへは1920~終戦までの間に多くの日本人が移住した。当時の日本がもたらした多様な日本関連遺産は、現在、崩壊、消失の危機にある。その全容把握のための調査、資料収集を実施し、現状や歴史的文化的真正性の評価をおこなうとともに、日本関連遺産コレクションをデータベースとして構築、公開する。
この成果は、日本関連遺産の保存の在り方を政府や住民と検討するための基礎資料となる。
同時に本課題は、アジア太平洋地域に残る日本関連遺産との比較研究を可能にするものであり、移民史や民族・文化の各分野に対し豊富な学術資料を提供する学術的意義を有する。また、今後の戦争遺跡の平和活用を国際的に牽引する社会的意義も有する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi