• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の国際関係に関する研究ー明治期の外国人叙勲に関する分析を中心にー

研究課題

研究課題/領域番号 25K04396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関大阪大学

研究代表者

佐野 方郁  大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 准教授 (10403205)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2029年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード勲章 / 日本 / 外国人叙勲者 / 明治時代 / 国際関係
研究開始時の研究の概要

本研究は明治期の外国人叙勲について分析する。この時期の外国人叙勲者の数は7500名前後で、その国籍は45カ国に及ぶ。近代日本政治外交史研究では、アメリカ、イギリス、中国(清)、朝鮮(韓国)との関係を重視する傾向にあるが、明治政府は勲章制度を一つの手段として、それ以外の国とも幅広く交流していたのである。本研究では、国立公文書館の所蔵文書などを使用しながら、外国人叙勲者の国籍別・叙勲理由別・申請省庁別のデータだけでなく、彼らの経歴や叙勲・陞叙回数といった個人的な情報の収集・分析も行っていく。本研究はこれらの分析を通じて、近代日本の国際関係史を多彩な広がりを持つものとして再構築していきたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi