• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古都・長安の至宝、世界へ-近代中国における文物保護と海外流出に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04398
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関淑徳大学

研究代表者

村松 弘一  淑徳大学, 人文学部, 教授 (70365071)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード流出文化財 / 古都長安 / 近代中国
研究開始時の研究の概要

本研究は近年盛んに中国が主張している文物返還問題に関して、そもそも「なぜ、古都・長安の文物が近代に海外へと流出したのか」という問題についてとりあげる。具体的には西安の大秦景教流行中国碑、宝慶寺石仏、唐昭陵六駿の3つの文物の事例を取り上げ、新たに発見された資料をもとに、①近代西安ではどのように文物保護政策がおこなわれていたのか②古美術商はどのように西安の文物を現地で買い付け、どのように海外に販売したのか③欧米・日本のコレクター・博物館はどのような考えから西安の文物を収蔵したのかという課題について調査・研究する。最後に『古都・長安の至宝、世界へ~「文物」をめぐるグローバル・ヒストリー』を刊行する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi