• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米国の「植民地」における〈人と領域の区分〉を介した統治政策:沖縄現代史から

研究課題

研究課題/領域番号 25K04403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03010:史学一般関連
研究機関明治学院大学

研究代表者

土井 智義  明治学院大学, 国際平和研究所, 助手 (60802402)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード沖縄近現代史 / 日本近現代史 / 南北アメリカ史 / 移民研究 / 帝国/植民地史
研究開始時の研究の概要

本研究は、米国統治下の沖縄を対象に、冷戦期を含む20世紀転換期以降、米国がグローバルに展開した「植民地」(いわゆる非編入領土等)における〈人と領域の区分〉、すなわち統治者/被統治者、本国/植民地の区別に基づく統治政策について、法的地位や入管制度等を通して解明する歴史研究である。本研究では、〈人と領域の区分〉をめぐる諸制度を統治実践の水準で吟味し、一方で沖縄現代史を米国の「植民地」史と架橋し、他方で米国のグローバルな覇権を支えた植民地的支配に共通する統治のあり方を解明する。これにより沖縄や太平洋諸島、プエルトリコ等といった既存の地域史を乗り越え、包括的な米国「植民地」史の刷新に貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi