• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中世日本社会のアジア性・国際性の実態・要因・背景に関しての文献・考古学際研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04428
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

鹿毛 敏夫  名古屋学院大学, 国際文化学部, 教授 (60413853)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード日本中世史 / 学際研究 / 国際性
研究開始時の研究の概要

この研究では、地域に残る古文書等の文字史料を分析する「文献史学」と、発掘で出土した遺物や遺跡を考察する「考古学」の2つの学問的手法を融合させ、総合的歴史学の観点から、日本社会が伝統的に内包する「アジア性」と「国際性」(外来するヒト・モノの受容と同化、異種・異質への寛容と共存、地域社会から国際社会への接続等)の事象と実態を抽出し、その特質の要因を究明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi