• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

京都の都市周縁における歴史の記憶の継承についてー近世から近代へー

研究課題

研究課題/領域番号 25K04432
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関公益財団法人世界人権問題研究センター

研究代表者

小林 ひろみ  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 専任研究員 (71010930)

研究分担者 関口 寛  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (20323909)
秋元 せき  同志社大学, 人文科学研究所, 嘱託研究員 (20469208)
廣岡 浄進  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (30548350)
小林 丈広  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究部長 (60467397)
井岡 康時  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 研究部長 (60810926)
山内 政夫  公益財団法人世界人権問題研究センター, その他部局等, 嘱託研究員 (91013580)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード都市周縁 / 歴史の記憶の継承 / 差別 / 貧困 / 共生
研究開始時の研究の概要

本研究の対象は、現在の京都駅東南部とその近接地域を含む都市周縁である。ここには、京都府最大の被差別部落である崇仁地区や在日コリアンの集住地があり、現在再開発が加速している。本研究では、この地域に関わる史料のうち、主に2000年代以降に整理・公開が始まった史料群から、以下の解明を目指す。①近世以降のこの地域のに関わる諸身分・諸階層間の支配/被支配、差別/被差別のみに括りきれない多様な関係性の実態とその変遷。②近世のこの地域の被差別民の政治的・経済的達成と地域社会で果たした役割の近代以降への継承、あるいは断絶の実相。なお、本研究では、当該地域で進められている住民の町づくりとの連携を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi