• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新出資料を用いた戦後炭鉱労働社会の比較研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04449
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関国立歴史民俗博物館

研究代表者

佐川 享平  国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 准教授 (30756375)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード炭鉱 / 労働 / 戦後社会
研究開始時の研究の概要

本研究は、新出の一次資料の分析を通じて、複数の炭鉱企業を比較しつつ、戦後日本の炭鉱労働社会の実態を明らかにするものである。この目的に則して、本研究は、(1)筑豊文庫資料および端島資料の整理・目録作成作業、(2)戦後の炭鉱に関する資料の所在調査・把握、(3)産炭地別と経営規模別という2つの比較の視座から、戦後の炭鉱労働社会を再構成する、という3つの課題を設定する。稼業地・経営規模を異にする複数の炭鉱企業を比較検討し、各炭鉱における労働者の属性、雇用関係、労働・生活を明らかにするとともに、それらを比較検討することによって、炭鉱で暮らした人々の姿を具体的に解明することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi