• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

世界遺産時代の陵墓古墳ー近現代史からのアプローチ

研究課題

研究課題/領域番号 25K04450
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関公益財団法人古代学協会

研究代表者

高木 博志  公益財団法人古代学協会, その他部局等, 客員研究員 (30202146)

研究分担者 加藤 祐介  一橋大学, 大学院社会学研究科, 講師 (20848478)
山田 邦和  同志社女子大学, 現代社会学部, 教授 (30183685)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード陵墓古墳 / 世界遺産 / 近現代史
研究開始時の研究の概要

2019年に「百舌鳥・古市古墳群―古代日本の陵墓群」は世界文化遺産に登録されたが、陵墓古墳は「世界遺産時代」における文化遺産として捉えられる。その際に国内法が文化財保護法ではなく皇室典範と国有財産法(皇室用財産)にもとづいたことや、「○○天皇陵古墳」という名称で登録されたため、宮内庁による仁徳天皇や応神天皇の皇霊祭祀が執り行われることをイコモスは評価している。それは古事記・日本書紀批判という戦後考古学・歴史学の成果が否定されたことになる。こうした問題を、古墳時代・古代から現代までの考古学・歴史学の研究者により学際的に研究し、今後の陵墓古墳の調査・保存・活用のあり方も考えたい。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi