• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近世大名の統治構造・理念形成過程の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04454
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関京都大学

研究代表者

三宅 正浩  京都大学, 文学研究科, 准教授 (30612303)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード近世大名 / 統治 / 土佐藩
研究開始時の研究の概要

武断政治から文治政治に転換するという近世前期政治史の古典的枠組みは、近年成り立たなくなっているが、歴史展開を把握する新たな枠組みは、いまだ提示されていない。
本研究では、近年の研究の武家社会内部偏重への反省から統治構造・理念に焦点をあて、個別具体的な近世大名家(土佐藩山内家)を中核事例として取り上げ、近世国家成立過程の諸段階を把握して歴史展開を説明するための道筋を具体的に提示する。個別事例に沈潜しつつ新たな研究の方向性を探る本研究は、中核事例(土佐藩政史)の提示と理論(近世政治史の方法論)構築の両面において、今後の歴史学研究の重要な基盤となる可能性を持つ。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi