• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近代日本の境界の創出と変容ー下関条約による台湾割譲を中心に

研究課題

研究課題/領域番号 25K04455
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03020:日本史関連
研究機関大阪大学

研究代表者

古結 諒子  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 准教授 (80725870)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード日清戦争 / 主権 / 通商航海条約 / 義和団事件
研究開始時の研究の概要

本研究は下関条約による台湾割譲に伴い、日本が南方地域において新たに創出した境界とその特質的変容を、日清双方の通商条約の転換に留意して分析し、近代日本における境界再編の新たな構図を提供することを目的とする。本研究では通商条約を経済活動の伸縮を規定する法規範と捉え、その構造的変化を軸に下関条約による土地・海といった自然的空間に対する境界形成の重層性を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi