• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

アルモシ碑文等のクシャーン朝初期碑文の学際的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K04495
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
研究機関京都大学

研究代表者

慶 昭蓉  京都大学, 白眉センター, 特定准教授 (70831022)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードアフガニスタン / タジキスタン / クシャーン / アラム文字 / 中世イラン語
研究開始時の研究の概要

1967年にアフガニスタンで発見されたダシュテ・ナーウル碑文は、バクトリア語(ギリシャ文字)・ガンダーラ語(カローシュティー文字)・未知の言語(未知の文字)で書かれ、未知の言語は未解読のまま残された。2022年夏、アルモシ峡谷での碑文断片発見後、この問題は、再び学界の注視するところとなった。2023年、S. Bonmann・J. Halfmann・N. Korobzowは、この文字を「未知のクシャーン文字」と命名したが、現時点では完全には解読されておらず、数十点の碑文・陶片などに書かれた内容の解明は、今後の研究に俟たれる。本研究では、既発表の成果を再検討し、総合的・学際的な解釈を提示する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi